情報ってどんな人が発信しているか、誰から聞くかで大きく受け取り方が変わってくるものですね。健康美容をの情報も同じです。
すべての人に寿命全う可能な身体作りを!
直 整体院 京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。
今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
昨今、YoutubeやSNS、その他、個人が情報を発信できる時代になって、様々な情報や方法が飛び交っていますね。
皆さんもご自身の興味のあることややり方方法を知りたい場合はすぐに検索して動画を活用されているのでは無いでしょうか?
最近、たまたま見たYoutube動画で歩き方を説明しておられる整体院の先生がおられました。
登録者数が26万人、その動画回数は77万9千回ほど。すごい先生ですね。
お話も筋を通して、シッカリと聞きやすい言葉使い、見やすいスピードでシンプルに編集されておられてなるほど!と納得しました。
皆さんは、そんなに人気の先生の動画なので内容は100%疑う余地は無いと思われて視聴されていると思います。
拝見した動画では脚の筋肉の老化についてお話された後に、歩き方の指導をされていて、その先生は「かかとから足を着いて、できるだけ大股で歩いて下さい!」とおっしゃってました。
その動画の内容的にはその方法の歩き方で全然問題無いのですが、僕がひとつ気になったのは、「その歩き方がすべての人に当てはまるわけでは無い」と言う事です(^_^;)(※動画をディスっているわけではありません!(^o^;))
動画を上げておられる方々はそこまでの責任を負うことはありませんし、これは僕たち視聴者側の問題だと言うことです。
例えば股関節を痛めている人や膝が痛い人がいきなりそれをやれば、もしかしたら痛みが悪化してくるかも知れません。
他の整体施術、セルフケア、トレーニング動画でもそうなのですが、その内容を見てやるのは本人です。自分の判断で、自分でやる、自己責任です。
「自宅で宅トレをして身体を痛めた」「セルフ整体を動画を見ながら我流でやっているけどなかなか痛みが治らない」とか最近色々聞くことが増えてきています。
そう考えると自分でやるのもある程度の限界があると思います。
動画を上げている先生達も、みんな本当のことを言っているのですが、それが今の自分に必要なことなのか?また今の自分に当てはまることなのかどうか?をシッカリ判断して無理のないようにやって欲しいと僕はいつも思っています。
やりすぎたり、合わないことをしてしまって、痛い思いをするのは自分自信なのですから(^_^;)
せっかくの素晴らしい情報をいくらでも受け取れる時代になっていますので、自分にとって上手に活用できるようにして生きたいものですね。
寿命全う可能な身体作りをしていきましょう\(^o^)/
追記
明後日、6月26日(日)10:00~12:00
赤ちゃん&キッズ用品交換会が
京都市北区新大宮商店街で開催されます!
場所:新大宮広間
京都市北区紫竹西桃ノ本町 48番地
(北山通りから2筋目下がる東側)
主催はあいあい助産院さんで助産師さんに育児相談も
して頂けるようです。
僕はぷち整体で肩こり小顔メニューを用意して
参加させて頂きます!
用品の交換だけで大歓迎ですので
必要そうなお知り合いの方へ
情報発信をお願いします\(^o^)/

今日も最後までありがとうございました!
TADASHI SEITAIIN KYOTO SHIJYOUKARASUMA
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care”
☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆
★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。
LINE公式アカウントへご登録、ショップカード取得して身体のお悩みをチャットでお知らせくださると、セルフケア動画のURLを無料でプレゼント中です!
インスタグラムでセルフ整体の動画もアップしております!「フォロー」して下されば「タグ付け」させて頂きます(^_-)-☆
コメントをお書きください